2019.06.24 05:13弓道のお話②毎週土曜日に弓道教室がありまして、足しげく通っております。弓道の悪いところ(言い方悪いけど)はいつでも出来ないところでしょうか。弓道場に行かないと出来ないし、まだまだ指導の先生がいてほしい。となると教室くらいしかないんですよね。でも土曜日なので出られない!という日もあり、どうも上達しているように思えない・・・やってるからには上達したいんです。欲を言えば段がほしい!いずれ自分用の弓がほしい!どうも私は先を急いでしまうクセがある・・・これはイラストでもそう結果がすぐ出ないと次!ってなってしまいます。もうすこし辛抱強く・・・そうそう、この前本屋さんで弓道の本を立ち読みしていたんですが弓道は「メンタル競技」だという記述がありまして・・・私、豆腐メンタルなのにメ...
2019.06.04 03:22紫檀色の魔法使い第二話を更新しました。よかったら読んでください。本当は続きを描く予定はなかったのですがありがたいことに、続きを読みたいと仰ってくださる方がいまして・・・泣くほど嬉しかったです(´;ω;`)ブワッtwitterなどで「好きな気持ちを伝えよう!」みたいなツイートがありましたが本当にそうです!!私の漫画で続き読みたいなんて、ひとりくらいしか言ってくださらないと思いますがその一言が堪らなく嬉しくて続きを描いちゃいました。それくらいの原動力になります。是非好きな作家さんアーティストさんがいましたら「好き」の気持ちを伝えてみてくださいきっと喜ぶと思いますよ!!!
2019.06.01 10:32弓道のお話今日は弓道のお話です🎯最近読んだ本に、アウトプットが大事とあったのでブログに書きますね。興味があったら読んでください。私、趣味で弓道をやっております🎯そもそも皆さんは弓道を知っているでしょうか。テレビなどで見たことあるかな?袴着て大きな弓を持ってるアレです‼️シンプルにいうと的を矢で射る競技なんですが実に奥深い競技です。弓道はたくさん作法があります。まず左足で入場して神棚に礼をする。そして的に向かい摺り足で移動します。……と矢を放つまでにたくさんの作法をしなくてはなりません。ここだけ聞いても少し面倒な競技ですよね。正直私もそう思います。いざ的前で矢を射ってみてもなかなか的にあたりません。え?楽しいの?って思われる方もいらっしゃるでしょう。これが楽し...